締切延長のお知らせ
- 5/21(土)【午前の部】 プログラミング 残り4名
- 5/21(土)【午後の部】 デジタルファブ 満席
- 5/22(日)【午前の部】 AI×プログラミング 残り13名
- 5/22(日)【午後の部】 3DCGモデリング 残り10名
※5/22(日)開催分について、小学3,4年生のお子さまで参加を希望される方はお気軽にご相談ください。
※表示更新のタイミングにより満席になっている場合もございます。予めご了承ください。受付メールを送信いたします。
Be Creative!
テクノロジーと遊び
自由につくることを楽しむ
「好き」を入り口に、楽しく学ぼう!
プログラミングや3DCG、デジタルファブやAIなど、バリエーション豊かなアクティビティから、日にちを選んでご参加ください。

はじめてでも安心、遊びながら「できた」を実感
パソコンやタブレットを使っていないというお子さまも大丈夫。レベルに合わせて、マウス操作やタイピングなどパソコンの基本から始めます。

自分らしく創って、発見を大切に
教えられた内容をそのまま作るだけでなく、どのクラスも自分らしく創る楽しさ、創りながら発見があることを大切にしています。

スプリングキャンプ
in すさみ町とは?
このキャンプは、すさみ町教育委員会の「デジタル教育推進イベント実証実験」として実施されます。
子どもたちが楽しみながら最新テクノロジーを学ぶことでIT分野への興味を促し、
また本キャンプを通して継続的にテクノロジーを学ぶ場を創出することを目的としています。


Activity アクティビティ
1日から参加できる
テクノロジーと遊び、創って学ぶIT体験
コンピュータを使った、テックパークオリジナルのプログラミング、デジタルファブなどを体験していただきます。一人ひとりの習熟度や理解度に応じてレッスンを進めるので、初めてパソコンを使うお子さまでも楽しく学ぶことができます。
5/21(土)小学3〜6年生対象 | |
---|---|
プログラミング パズルのようにブロックを繋げてプログラミング!ミニゲームを作ろう ![]() |
デジタルファブ パソコンで好きな模様やパーツ並べデジタルデザイン!ルームランタンを作ろう ![]() |
5/22(日)小学5〜中学3年生対象 | |
---|---|
AI×プログラミング AIってなんだろう?AI×プログラミングでレジを作ろう! ![]() |
3DCGモデリング 3DCGに挑戦!理想の家具をデザインしよう! ![]() |
5/21(土)小学3〜6年生
パズルのようなブロックを繋げプログラミングでミニゲームを作ろう! プログラミングってなんだろう?からスタートし、Scratchというビジュアルプログラミング言語でゲーム制作に挑戦します。 ドラッグ&ドロップといったパソコンの基本操作でブロックを組み立てキャラクターを動かしましょう。 ![]() パソコンが初めてでも大丈夫!基本操作から一緒に練習しましょう ![]() カラフルな命令ブロックを繋げ、ゲームを制作します ![]() 作品制作の中で少しだけタイピングにも挑戦します。ホームポジションから覚えましょう |
パソコンでデザインしたイラストを使ってルームランタンを作ろう! Googleスライドというプレゼンテーションツールを使い、イラストや模様をデザインします。 ![]() ランタンのデザイン作りにチャレンジ。好きな模様や色を組み合わせて、オリジナルデザインを作ります ![]() ランタンは4面あるので、色や模様を考えます。試行錯誤しながら手を動かし、パソコン操作もぐんぐん上達 ![]() オリジナルのシートはその場で印刷し、ランタンに組み合わせていきます。最後はみんなで作品発表会! |
5/22(日)小学5〜中学3年生
AIってなんだろう?AI×プログラミングで「AIレジをつくろう!」 テックパークオリジナル教材の「小学生から使えるAIブロック」を使用し、AIレジを作成します。 ![]() 「AIブロック」というソフトを使い、画像認識がどういったものかを体験的に理解します ![]() 撮影した画像をコンピュータに読み込み、プログラミングしていきます ![]() AIってなんだろう?AIとは何かをみんなで考え、自分なりの考えをまとめます |
3DCGモデリングにチャレンジ!理想の家具をつくろう! TinkerCADというソフトを使って、「理想の家具」をテーマに3DCGのモデリングに挑戦!パソコンの中で積木遊びをするように、3DCGを体験できます。自分好みの家具をつくって、素敵なお部屋をつくりましょう! ![]() シェイプの出し方や視点移動の方法など基本操作から練習します ![]() 立体の図形を積木のように組み合わせて作品をつくりましょう ![]() 作品はフォトフレームに入れて持って帰ります |
Materials & Equipment 教材・機材のご紹介
Scratch
MITが開発した子ども向けのビジュアルプログラミング言語です。
パズルのピースを組み合わせるように、プログラミングの基礎を学ぶことができます。
-
プログラミングって何だろう?からスタート!言葉にするのは難しいですね -
ブロックを出す練習です。かたちや色による役わりを考えながらプログラムします -
自分で考え、トライ&エラーをくり返すようにクイズ形式での進行です。ヒントを見ながら自力で書けるかな?
Googleスライド
デザインDayで使用するGoogleスライドとは、PowerPointと同じように発表資料が作成できるツールです。
-
パズル感覚で楽しみながらパソコンの基本操作を練習します。 -
クリックやドラッグ&ドロップの基本操作も一つ一つ丁寧に進めるため、パソコンに慣れていなくても大丈夫です -
図形を組み合わせてイラスト・デザインを制作します
AIブロック
AIブロックは、誰もが手軽にAIを体験できることを目指して開発されたツールです。
画像を学習して判別したり、音声を認識させることも可能です。
-
きゅうり農家で実際にAIが使われている動画を視聴し、AIが身近な物だと感じます -
パソコンのカメラに画像を写して学習させます -
プログラムはブロックを繋げて書くビジュアルプログラミングなので小学生でも操作することが出来ます
TinkerCAD
立体の図形を積木のように重ねたり、削ったりして、3DCG作品を制作することができます。
完成した作品は3Dプリンターで出力することも可能です
-
マウス操作から練習するため、初めての3DCG制作でも大丈夫です -
基本図形を組み合わせることにより家具を制作することが出来ます -
椅子1つでもアイデア次第で様々なデザインを制作する事が出来ます
Daily schedule 1日のスケジュール
Pricing & Terms 料金・募集要項
参加費 |
無料ご招待 含まれるもの:参加費、パソコンレンタル
※飲み物はご持参ください |
---|---|
開催日程 |
5/21(土) 5/22(日) |
参加対象 | 小学3年〜中学3年生 |
開催場所 | すさみ町総合センター 〒649-2621 和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見4120-1 紀勢本線 周参見駅(すさみえき)から徒歩5分 |
参加条件 |
|
定員 |
プログラミング 小学3年生~6年生 20名
AI×プログラミング 小学5~中学3年生 20名 |
お申し込み方法 |
こちらのフォームよりお申し込みください。
お申し込みにあたり、イベント参加規約を必ずご確認ください。 |
お申し込み期間 | 2022/4/25(月)~5/12(木) |
開催 | すさみ町教育委員会 テックパーク(株式会社グルーヴノーツ) |
確認事項 |
|
お問い合わせ | メール:kids@techpark.jp LINE:https://lin.ee/pCxfY62 ![]() ※お問い合わせいただく際には、件名やメッセージ本文に「すさみのイベントについて」とご記載ください。 |
当選のご連絡 | 当選者の発表は、下記日程にテックパークから個別にご連絡をします。 2022/5/13(金) |
新型コロナウイルス感染症の対策について
テックパークではイベント開催にあたり、下記の通り感染防止対策の徹底を行います。
ご利用いただく皆さまには、ご理解ご協力をお願い致します。
新型コロナウイルス感染拡大防止策と対応方針について
Parent Comments 保護者さまの感想
-
なかなか熱しやすく冷めやすい性格の娘ですが、テックパークで習ったことは新学期が始まった今でも自宅で継続しています。そんな娘に火をつけて下さったテックパーク、感謝感動です!!
-
毎度のことですが息子の満足度は高いです。ほかの子がいろんな作品を作る様子が刺激になっているようです。ありがとうございました。
Organizer 開催
-
すさみ町 教育委員会 -
How to Register 利用までの流れ
- STEP1 お申し込み 下記フォームよりお申し込み下さい
- STEP2 開催 テクロノジーを楽しく学ぼう♪
- STEP3 アンケート イベントについてのお答え下さい
※イベントは無料ですがアンケートへの回答が必須となります。
Entry Form お申し込みフォーム
必須項目をご記入いただき、入力内容を確認後、送信ボタンを押してください。
3営業日以内にご連絡差し上げます。